工学院大学
わくわくサイエンス祭 科学教室
工学院大学は、「持続型社会をささえる科学技術」をめざすことを理念としており、その具体化策のひとつとして2001年からISO14001の認証を取得しています。環境ISO学生委員会の皆さんとはエコプロダクツ2015にて当社が同委員会のブースを訪問したことをきっかけに、情報交換会や当社と交流のある田中林業株式会社への訪問を実施するなど、関係を築いてきました。
さらに、2016年8月にはこうした連携の一環として、工学院大学が主催する「わくわくサイエンス祭 科学教室」で、同委員会の皆さまの演示テーマをサポートさせていただくこととなりました。
「科学教室」とは、工学院大学が社会貢献活動のひとつとして、青少年の教育支援および科学教育振興のために行っているイベントで、八王子キャンパスを会場に開催され、今年で23回目となりました。毎年約8,000人が来場し、80テーマほどの理科・科学実験を楽しんでおり、これは大学が開催するものとしては多摩地区最大級の科学イベントです。また、工学院大学では、この科学教室をアクティブ・ラーニングの手法を用いた教育実践プログラムのひとつとして位置づけており、多くの学生が「企画・運営」や「教える側」として参加することにより、研究者・エンジニアとして必要な企画力・技術力・コミュニケーション能力を成長させる場でもあります。
当社は、演示にあたって森林保全や紙抄きに関する事前説明を実施。それらをもとに、委員会の皆さまが説明用資料の作成や、演示スケジュールの組み立てなどを行い、当社は完全にサポート役として本番に臨みました。演示には、科学に関心のある子どもたちに多数ご参加いただき、運営を行う学生たちもボランティアでありながら高い意欲を持って取り組んでおり、当社が考える森の循環や恵みについて、多くの方に伝えることができました。
また、当社が学生たちにレクチャーを行い、レクチャーを受けた学生たちが子どもに伝えるという構造は、当社が掲げる「次の世代の子どもたちのために」というテーマとも親和性の高いものであったと考えています。今後も科学教室をひとつの軸として、多角的な連携を検討していきます。
- 環境ISO学生委員会からの声
- 学生責任者として参加をさせていただきましたが、科学教室による委員会メンバーの成長を肌で感じ取ることができました。私自身も学ぶことが多く、今後の活動や将来に繋げていきたいと考えています。